おはようございます。
宗教の目的は真理を明らかにし、
人がその真理に従って生きることによって、より幸福な人生、さらには死後においても幸福な生活を送れるようにすることです。
天一国2年天歴7月22日
今日の訓読み言葉
神に一致することができる、神のみ旨に一致することができる、神のみ旨を 中心としては過程的み旨ではなく、完成的み旨の中心の核と一致することがで きるそれとは何でしょうか。それが神様の全知全能なのでしょうか。全能性を もってしても駄目なのです。全権でしょうか。違うというのです。それでは遍 在する素性でしょうか。それも違います。それは何でなければならないのでし ょうか。神様自身も生きて生活するのは、もちろん霊界があって時空の関係を 超越したところで生きていくのです。生きていくには何を中心として生きてい くのでしょうか。無限な力がある、遍在する、全権的権限がある、それではあ りません。神様も愛を中心として生きていく、このように見るのです。生きて いくには始まりもそうで、過程もそうで、永遠にそうなのです。神様も真なる 愛の対象をもつようになれば喜ぶからです。
*
神様は絶対的であり、全知全能なので、愛をひたすら与え与えて、また分け 与えても限りなく補充することができる愛の倉庫をもっています。それでは、 神様の倉庫から愛を多く盗んで、夜も昼も限りなく愛を取って分け与え分け与 えるとき、神様が「やあ、こいつ! 盗人、愛どろぼう!」と言って処罰する でしょうか。全知全能な神様なので、「そのようにしろ、してもいい。いくらで もやってみろ。お前が永遠にやってみろ。お前が入ってきても余る。それで私 が神様だ。だから私が主体だ!」と、神様がそのように言われるのです。「私が 主体なので、客体に与えても残ってこそ主体だ。お前たち客体である人間に与 えても余ってこそ主体としての神様であって、そうでなければ神様になれない。 私がそうなのだ!」と言われるのです。「私から愛を盗んで神様の愛の発電所の
ように限りなく与えたいならば、いくらでも補給してあげよう」。それで「これ が全部なくなれば私はまたもっていきたいのですが、神様の愛のパイプに私を 連結したらどうでしょうか」と言う時、「そうしたければしなさい」と言うので す。
0 件のコメント:
コメントを投稿