愛は寛容であり、愛は情深い。また、ねたむことをしない。 愛は高ぶらない、誇らない。
不作法をしない、自分の利益を求めない、いらだたない、不義を喜ばないで真理を喜ぶ。
そして、すべてを忍び、すべてを信じ、すべてを望み、
(第一コリント 13・4~7)
天一国3年天暦3月21日
天一国3年天暦3月21日
今日の訓読み言葉
平和経(P1047の14行~19行)
神様と人間との間の縦横、前後的真の愛の関係は、 人間相互間の理想的真の愛の関係の根本であり、 その完成は四大心情圏を体恤した理想家庭においてのみ成し遂げら れるのです。心情文化は、 このような四大心情を完成した理想家庭の統一圏の中で、 平和と幸福と自由と理想の心情を交感し、 共同体恤する生活の中で花咲くのです。
このような世界には宗教が必要ありません。 特別な信仰儀式が要求されない、生活全体が神様に侍り、 真の愛の一体心情圏の中で共に暮らすのです。「生めよ、ふえよ、 よろずの物を治めよ」 とおっしゃった神様の祝福を成し遂げて暮らす、 天国生活そのものです。 神様が理想とされた創造目的の完成なのです。
[今日考える]
①四大心情圏で生活すれば何ができますか?
②信仰生活が要求されない生活とは何ですか?
③神様が人間に求めたものがありますか?
『疎通と共有』笑顔で感謝
今日も絶対いいことあるよ〜‼️
0 件のコメント:
コメントを投稿